2012年8月28日火曜日

梅丘テイクファイブ・ライブ(13)彼は眠らない

現代朗読協会が初めて梅丘のライブバー〈テイクファイブ〉で朗読ライブをおこないました。
ライブ最後となる13番めの演目は、水城ゆう作「彼は眠らない」。
出演者全員での朗読です。

原作はこちらで読めます。

11月には梅丘音楽祭が開催されます。
げろきょはそれにも出演予定です。
また、その前の10月には横浜のホッチポッチ・ミュージックフェスティバルへも招聘されています。
12月末には明大前の〈キッド・アイラック・ホール〉で公演もあります。
みなさん、直接現代朗読をご覧になってください。
映像で見るのとはまったく違ったものが伝わることと思います。


梅丘テイクファイブ・ライブ(12)カリンバマン

現代朗読協会が初めて梅丘のライブバー〈テイクファイブ〉で朗読ライブをおこないました。
12番めの演目は、水城ゆう作「カリンバマン」。
朗読はきゃたおかまゆみ。
自然発生的に「イエィ」というかけ声が客席から起こって、みなさんノリノリです。
全体を通してもそうですが、現代朗読のエンタテインメントとしての側面を存分に出したパフォーマンスとなりました。

原作はこちらで読めます。


梅丘テイクファイブ・ライブ(11)ある夏の日のレポーター

現代朗読協会が初めて梅丘のライブバー〈テイクファイブ〉で朗読ライブをおこないました。
11番めの演目は、水城ゆう作「ある夏の日のレポーター」。
朗読は野々宮卯妙と山田みぞれのふたり。
このライブ全体がそうでしたが、このパフォーマンスも現代朗読表現のなかでもエンタテインメント性を打ち出したものとなっています。

原作はこちらで読めます。


2012年8月27日月曜日

梅丘テイクファイブ・ライブ(10)蛍

現代朗読協会が初めて梅丘のライブバー〈テイクファイブ〉で朗読ライブをおこないました。
10番めの演目は、水城ゆう作「蛍」。
朗読はフジサワのひとり読み
なぜかチャイナドレスを着たフジサワが、楽しげに読んでます。

原作はこちらで読めます。


梅丘テイクファイブ・ライブ(9)セカンドステージ

現代朗読協会が初めて梅丘のライブバー〈テイクファイブ〉で朗読ライブをおこないました。
9番めの演目は、水城ゆう作「セカンドステージ」。
全員出演です。
作品タイトルどおり、ここからがセカンドステージでした。

出演者は左から、照井数男、なお、山田みぞれ、きゃたおかまゆみ、フジサワ、佐藤ピリカ、野々宮卯妙。
演奏は水城ゆう。

原作はこちらで読めます。


梅丘テイクファイブ・ライブ(8)迷信

現代朗読協会が初めて梅丘のライブバー〈テイクファイブ〉で朗読ライブをおこないました。
8番めの演目は、水城ゆう作「迷信」。
朗読は野々宮卯妙。

ファーストステージの最後の演目です。
今回の演目のなかでは比較的オーソドックスなスタイルでの朗読といえます。

原作はこちらで読めます。


梅丘テイクファイブ・ライブ(7)ゼータ関数

現代朗読協会が初めて梅丘のライブバー〈テイクファイブ〉で朗読ライブをおこないました。
7番めの演目は、水城ゆう作「ゼータ関数の非自明なゼロ点はすべて一直線上にある」。
朗読は佐藤ピリカと照井数男。

原作を見ればわかると思いますが、図形詩です。
交互に読んでいる文章がだんだん長くなっていきます。
そこにピアノの即興がからみます。
文章が長くなるにつれ、3人のコミュニケーションが深化していきます。

原作はこちらで読めます。


梅丘テイクファイブ・ライブ(6)布団たたき

現代朗読協会が初めて梅丘のライブバー〈テイクファイブ〉で朗読ライブをおこないました。
6番めの演目は、水城ゆう作「布団たたき」。
朗読はなお。
たたかれる布団の役で照井数男も登場。なんのこっちゃ。

自転車をこぐような動きをまじえながら読んでいます。
自転車の「てん」のときだけ、客席にいたげろきょメンバーが声を合わせて参加してます。
これも身体表現を取り入れた朗読です。

原作はこちらで読めます。


梅丘テイクファイブ・ライブ(5)自転車をこぐ

現代朗読協会が初めて梅丘のライブバー〈テイクファイブ〉で朗読ライブをおこないました。
5番めの演目は、水城ゆう作「自転車をこぐ」。
朗読は佐藤ピリカ。
自転車をこぐような動きをまじえながら読んでいます。
自転車の「てん」のときだけ、客席にいたげろきょメンバーが声を合わせて参加してます。
これも身体表現を取り入れた朗読です。

原作はこちらで読めます。


梅丘テイクファイブ・ライブ(4)いちめんの菜の花

現代朗読協会が初めて梅丘のライブバー〈テイクファイブ〉で朗読ライブをおこないました。
4番めの演目は、山村暮鳥作「いちめんの菜の花」。
本当は「純銀もざいく」というタイトルです。
朗読はきゃたおかまゆみ、フジサワ、そして佐藤ピリカ。
きゃたおかとフジサワのふたりによる「挨拶朗読」にピリカが強引に割ってはいるという、日常的な身体性を朗読パフォーマンスに持ちこんだ表現です。

原作はこちらで読めます。


梅丘テイクファイブ・ライブ(3)Depth

現代朗読協会が初めて梅丘のライブバー〈テイクファイブ〉で朗読ライブをおこないました。
3番めの演目は、水城ゆう作「Depth」。
朗読は照井数男。
ライブ猛者の数学者朗読者はさすがの貫禄です。余裕です。

原作はこちらで読めます。


梅丘テイクファイブ・ライブ(2)愚かな男の話

現代朗読協会が初めて梅丘のライブバー〈テイクファイブ〉で朗読ライブをおこないました。
2番めの演目は、岡本かの子作「愚かな男の話」。
朗読は山田みぞれ、助演(?)はなお。
緊縛朗読?
しかもみぞれちゃんは大胆にも水着姿。

原作はこちらで読めます。


梅丘テイクファイブ・ライブ(1)温室

現代朗読協会が初めて梅丘のライブバー〈テイクファイブ〉で朗読ライブをおこないました。
この日の演目は全部で13作品。
すべて「いまここ」の私たちの気持ちと身体性を大切にした、即興性の強いライブとなりました。

その最初の演目は、水城ゆう作「温室」の3人朗読。
なお、野々宮卯妙、きゃたおかまゆみの3人が、実はテキストに対する難しい挑戦をしています。
そもそもテキストの難度が高いのです。

しかし同時に、ビジュアルでもチャイナ、浴衣、アフリカンと挑戦をみずから楽しみながらおこなってくれました。

原作はこちらで読めます。

2012年8月13日月曜日

げろきょ公演「キッズ・イン・ザ・ダーク」の打ち上げ会場より(4)

2012年8月4日、明大前〈キッド・アイラック・ホール〉にて現代朗読公演「キッズ・イン・ザ・ダーク」が開催されました。
撤収後、出演者・関係者たちが羽根木の家に集まり、打ち上げをおこなったのですが、そこでのみんなのトークの模様を4回に分けてお送りします。
その4回め。これで最後です。

ケロログ「RadioU」で配信中。

2012年8月12日日曜日

げろきょ公演「キッズ・イン・ザ・ダーク」の打ち上げ会場より(3)

2012年8月4日、明大前〈キッド・アイラック・ホール〉にて現代朗読公演「キッズ・イン・ザ・ダーク」が開催されました。
撤収後、出演者・関係者たちが羽根木の家に集まり、打ち上げをおこなったのですが、そこでのみんなのトークの模様を4回に分けてお送りします。
その3回め。

ケロログ「RadioU」で配信中。

2012年8月11日土曜日

げろきょ公演「キッズ・イン・ザ・ダーク」の打ち上げ会場より(2)

2012年8月4日、明大前〈キッド・アイラック・ホール〉にて現代朗読公演「キッズ・イン・ザ・ダーク」が開催されました。
撤収後、出演者・関係者たちが羽根木の家に集まり、打ち上げをおこなったのですが、そこでのみんなのトークの模様を4回に分けてお送りします。
その2回め。

ケロログ「RadioU」で配信中。

2012年8月9日木曜日

げろきょ公演「キッズ・イン・ザ・ダーク」の打ち上げ会場より(1)

2012年8月4日、明大前〈キッド・アイラック・ホール〉にて現代朗読公演「キッズ・イン・ザ・ダーク」が開催されました。
撤収後、出演者・関係者たちが羽根木の家に集まり、打ち上げをおこなったのですが、そこでのみんなのトークの模様を4回に分けてお送りします。
ひとりひとりの話の内容から、公演が大成功であったこと、そしてどれほどユニークで新鮮なものであったかが、いくらかでもおわかりいただけるのではないかと思います。

ケロログ「RadioU」で配信中。